【特集】これだけは知っておきたいあと施工アンカー
監修:中野克彦(千葉工業大学創造工学部建築学科教授)
令和4年3月31日の告示第1024号の改正により,あと施工アンカーの適用範囲が既存建築物を中心として拡大され、同時に接着系あと施工アンカー強度指定申請ガイドラインも作成された。しかしながら,用途に応じたあと施工アンカーの利用方法などの理解度が普及していない。本特集ではあと施工アンカーを使用するうえでの基本知識に加え,告示改正により新たに求められるようになった活用方法と,実務で使用する際の疑問点をQ&A形式で紹介する。
Ⅰ.あと施工アンカーの使い分け│中野克彦……68
Ⅱ.あと施工アンカーの基礎知識│大垣正之……74
Ⅲ.平成13年告示第1024号改正の概要と要求事項│江森茂雄……90
Ⅳ.接着系あと施工アンカー強度指定申請ガイドライン
ガイドラインの全体概要│向井智久……94
接着系(注入式)あと施工アンカーの試験方法│濱崎 仁……108
Ⅴ.あと施工アンカー活用に関するQ&A
部材単体に関するQ&A
Q1 あと施工アンカーが受ける熱についてどのくらい考慮すべきか?│有木克良……114
Q2 躯体に使用しているアンカーの検査方法・点検時期の目安は?│毛井崇博……117
Q3 あと施工アンカーの性能評価(付着力など)の簡易的方法は?│毛井崇博……118
Q4 施工後のアンカーの劣化(錆・緩みなど)対処は?│毛井崇博……120
Q5 吊りもの(上向き)に使用する場合の安全性の考慮は?│中野克彦……122
Q6 建築設備をあと施工アンカーにて留め付ける場合に考慮すべき点は?│小林 学……124
Q7 建築設備に使用するあと施工アンカーの選定の目安や必要な性能・仕様は?│小林 学……126
設計に関するQ&A
Q8 設計でコーン状破壊を考慮せず付着破壊と鉄筋降伏のみの場合があるのはなぜ?│杉山智昭……128
Q9 躯体のひび割れ幅で留意する点は?│杉山智昭……130
Q10 許容応力度などに用いる安全率のみで設計する際の留意事項は?│中野克彦……132
Q11 実験結果と計算式による耐力の違いは?│有木克良……134
Q12 かぶりの大きい無筋の場合と鉄筋がある場合での考慮する部分の違いは?│沼田卓也……136
施工に関するQ&A
Q13 施工方法の違いで音の大きさに違いはあるか?│田沼毅彦……138
Q14 穿孔の清掃の程度の影響はあるか?(水漏れが起きた場合の対処法は)│有木克良……140
Q15 耐震改修で新たに屋外階段(避難階段)などを設置するのに使用することは可能か?│沼田卓也……142
Q16 デッキプレートや鋼板型枠床への使用の際の施工方法の違いや注意点は?│中野克彦……144
告示およびガイドラインに関するQ&A
Q17 アンカー単体の性能評定と構造部材にかかわる構造性能評定が別なのはなぜ?│中村聡宏……146
Q18 アンカー単体の性能評定は一度取得すればどのような構造体にも適用可能か?│中村聡宏……147
Q19 構造性能の評定はどのような組織が想定されているのか?│中村聡宏 148
Q20 長期荷重が作用する場合の冗長性をもたせる必要性があるのはなぜ?│濱崎 仁……149
構造デザインMAP2021│空間構造デザイン研究室……44
【architectural design】
Port Plus 大林組横浜研修所│㈱大林組一級建築士事務所……16
日本初の高層純木造建築を都市につくる│伊藤 泰+堀池隆弥+伊藤 翔+高山 峻+太田真理……28
高層純木造建築のための外装・内装計画│伊藤 泰+堀池隆弥+伊藤 翔+高山 峻+太田真理……34
木造化におけるカーボンニュートラル│伊藤 泰+堀池隆弥+伊藤 翔+高山 峻+太田真理……36
高層純木造建築を実現する構造技術│辻 靖彦+百野秦樹+藤原章弘……37
次世代型研修施設を目指した設備の取組み│河野暁子+森山洋平……40
高層純木造建築を実現する施工計画│青山嘉宏+吉井 潔+長田暢浩……42
【新連載】
SABTEC機械式定着工法 RCS混合構造設計指針(2022年) 第1回◉柱RC梁S接合部・柱SRC梁S接合部編概要│益尾 潔……54
【連載】
世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用 第6回◉富岡製糸場西置繭所の耐震性能の確認│江尻憲秦+藤田 実……50
新時代を拓く最新施工技術 第156回◉施工ステップ解析を活用した大屋根の施工とサイトPCaによる躯体工事の省力化│井上宣良+嶋田洋成……150
建築関連最新判例の解説 第108回◉大規模リフォームを起因として,建物が崩落するなどの事故が発生した場合の法的責任│秋野卓生 160
建築 東西南北 第17回◉建築の将来の価値はいかに予測できるか│吉田倬郎……164
施工者に幸あれ 第132回◉若い息吹を熊本から! 構造家・黒岩裕樹│朝倉幸子……170
自走する構想 第21回◉建築「学び方」私論-3│遠藤克彦……171
一言居士◉CLTなどを用いた混構造建築物設計法の開発│犬飼瑞郎……159
ザ・ブックス◉環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック│川島 範久著 脇坂圭一評……162
【TECHNICAL View】
レジリエンス向上と経済設計を実現する制振システム……58
高品質・短工期 ハイブリッド木造建築……59
施工後に抜取り可能なあと施工アンカーボルト……61
床振動制振装置設計システム……63
コンクリート打設時に先送りモルタル不要工法……64
伝統木造建築物の火災に有効な防災システム……65
【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……167
【BRI news & topics】
国土技術政策総合研究所(建築分野)の令和3年度までの研究成果……174
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……172